2008年05月18日
諦めないことの大事さ。
未だ興奮冷めやらぬpoordriveです
今日の試合を見て痛感させられました…
結果負けてしまったけどノールの頑張りは感動を覚えさせられました
R.Nadal def. N.Djokovic 7-5・2-6・6-2
スコアからは連想できませんが試合時間は3時間もかかりました。
一番凄かったのは最終ゲーム。
デュースが9回ありました。
何度マッチポイントを握られても、諦めずまたデュースに引き戻す。
ノールはもう限界だったと思います
…やっぱり2位の壁は高い。
そう簡単なものでは無いですね…
それでは

今日の試合を見て痛感させられました…
結果負けてしまったけどノールの頑張りは感動を覚えさせられました

R.Nadal def. N.Djokovic 7-5・2-6・6-2
スコアからは連想できませんが試合時間は3時間もかかりました。
一番凄かったのは最終ゲーム。
デュースが9回ありました。
何度マッチポイントを握られても、諦めずまたデュースに引き戻す。
ノールはもう限界だったと思います

…やっぱり2位の壁は高い。
そう簡単なものでは無いですね…
それでは

2008年05月17日
今夜の見所。<1>
今夜マスターズ・シリーズ<ハンブルク>
の放映がありますね
GAORAでこの後19:58~です。
見逃せないですね
自分なりの見所でも…
まず1試合目は
R.フェデラー(SUI)対A.セッピ(ITA)です。
フェデラーはスペインの27位フェルナンド・ベルダスコを6-3・6-3破りました
クレーでのスペイン勢はランキングでは量れないと思います。そのベルダスコを簡単に破ったフェデラーは調子が良いんではないかと思います
対するセッピですが昨日地元の大歓声を味方につけていたN・キーファー(GER)を6-3・5-7・7-5とマラソン・マッチを制しました。
この試合ライブスコアを見ていたのですが…セッピは最後2-5から巻き返しての勝利だったと思います。
プレーは見たこと無いので分かりませんが、ボレーを多用する選手だったと思います、キーファー程ではないですが、F・ロペスみたいな感じかと
昨日のガッツがもしまた出てくれば粘りの前にフェデラーが…ってこともあるやも…
セッピのプレーは見たこと無いんで楽しみです
2戦目、こっちはもうプレーについて書くことは無いでしょう
ノールが勝てば2位と3位が逆転。直接対決でランキングの雌雄を決するとは思っていませんでした。
こっちだけ見る人の方が多いかな?
それでは


GAORAでこの後19:58~です。
見逃せないですね

自分なりの見所でも…
まず1試合目は
R.フェデラー(SUI)対A.セッピ(ITA)です。
フェデラーはスペインの27位フェルナンド・ベルダスコを6-3・6-3破りました

クレーでのスペイン勢はランキングでは量れないと思います。そのベルダスコを簡単に破ったフェデラーは調子が良いんではないかと思います

対するセッピですが昨日地元の大歓声を味方につけていたN・キーファー(GER)を6-3・5-7・7-5とマラソン・マッチを制しました。
この試合ライブスコアを見ていたのですが…セッピは最後2-5から巻き返しての勝利だったと思います。
プレーは見たこと無いので分かりませんが、ボレーを多用する選手だったと思います、キーファー程ではないですが、F・ロペスみたいな感じかと

昨日のガッツがもしまた出てくれば粘りの前にフェデラーが…ってこともあるやも…
セッピのプレーは見たこと無いんで楽しみです

2戦目、こっちはもうプレーについて書くことは無いでしょう

ノールが勝てば2位と3位が逆転。直接対決でランキングの雌雄を決するとは思っていませんでした。
こっちだけ見る人の方が多いかな?
それでは

2008年05月17日
添田豪準決勝敗退・・・
<3回戦>
Go Soeda JPN [4] def. Mohammed Al Ghareeb KUW [WC] 7-5 7-5
<準決勝>
Yen-Hsun Lu TPE [1] def. Go Soeda JPN [4] 6-3 6-1
という事で、お伝えできなかった3回戦は勝っていたのですが今日の準決勝はルー君に完敗したようです
これでルー君とは1勝3敗とイーブンに戻せず負け越しのままです
この1勝も、島津国際決勝、ルー君の故障でのret.だったので正真正銘の勝利ではなく、結果から見るに相性悪いのかなぁ
と思います。
これで、添田はSemi Finalistとして24pts.が入ります。この結果ランキングは少しではありますが上昇すると思います
錦織君とは違い、地道にポイントを積み重ねてますがこれはこれでいいと思います。力もじわじわついてきてますし
錦織君は1大会でポイントを稼いできてますので、来年が怖いです。もし来年のデルレイで1コケしたら・・・一気に100後半位ぐらいまでおちてしまうんじゃないかと思います
怖い怖い。。。
余談ですが、錦織君と似たような形で躍進を遂げた選手を知っていますか?
2月末のザグレブ・インドア
でLL(ラッキールーザー)から優勝したセルゲイ・スタコフスキ選手です。
この大会に優勝したことで200位くらいから一気に100前半までランキングを上げました。
ですがその後思うように結果が残せず中々100位の壁を突き破れていません
100位の壁を容易に破った錦織君はやはり非凡ではないのかなぁと思います
もうすぐ始まる全仏予選を勝ち進み本戦で戦っている姿をTVで見たいですね!!
Go Soeda JPN [4] def. Mohammed Al Ghareeb KUW [WC] 7-5 7-5
<準決勝>
Yen-Hsun Lu TPE [1] def. Go Soeda JPN [4] 6-3 6-1
という事で、お伝えできなかった3回戦は勝っていたのですが今日の準決勝はルー君に完敗したようです

これでルー君とは1勝3敗とイーブンに戻せず負け越しのままです

この1勝も、島津国際決勝、ルー君の故障でのret.だったので正真正銘の勝利ではなく、結果から見るに相性悪いのかなぁ

これで、添田はSemi Finalistとして24pts.が入ります。この結果ランキングは少しではありますが上昇すると思います

錦織君とは違い、地道にポイントを積み重ねてますがこれはこれでいいと思います。力もじわじわついてきてますし

錦織君は1大会でポイントを稼いできてますので、来年が怖いです。もし来年のデルレイで1コケしたら・・・一気に100後半位ぐらいまでおちてしまうんじゃないかと思います

怖い怖い。。。
余談ですが、錦織君と似たような形で躍進を遂げた選手を知っていますか?
2月末のザグレブ・インドア

この大会に優勝したことで200位くらいから一気に100前半までランキングを上げました。
ですがその後思うように結果が残せず中々100位の壁を突き破れていません

100位の壁を容易に破った錦織君はやはり非凡ではないのかなぁと思います

もうすぐ始まる全仏予選を勝ち進み本戦で戦っている姿をTVで見たいですね!!
2008年05月14日
速報!添田豪3回戦進出!
2008年05月13日
2008年05月13日
ナダル2位の危機+片手バックに憧れるなぁ…
今日は話題が二つあります!!
あの試合を見てシングルバックハンドに憧れた人は少なくないと思います
あの試合というのは先週末のマスターズ・シリーズ<ローマ>
決勝ジョコビッチVSワウリンカです。
とくに第一セットがワウリンカのストロークが冴えてたと思います、速いとは聞いていたんですけど、あれ程とは・・・
テイクバックさえしっかり出来ている体勢(しっかり構えていれば尚更です
)から繰り出されるバックハンドはまずジョコを崩していました。
フォームはフェデラーとは少し違い胸の開放が大きかったです。速さだけでいえば同郷のフェデラーよりも上でした
結果的に言えばフルセットの末負けはしましたが、この大会のポイントで一気にトップ10まで躍り出ました!!
それに対し、2位であるナダル・・・かなりヤバイです。
ローマでは昨年優勝しており「守る大会」でした。
ですが結果は2回戦敗退。この結果により昨年得たポイント500をほぼ失ってしまい、さらにノール(ジョコビッチの愛称)は去年このローマ大会で大した結果は残しておらず「稼げる大会」でした。
そこでノールが優勝したので差が約300程に縮まってしまいました
そして今週ハンブルク
での去年の結果は、ナダルはFinalistsで350pts.それに対してノールはQuarter Finalistsで125pts.
これを見るにナダルは窮地に立たされています・・・
ですがノールも人間です。優勝した次の週はトップといえども疲れや時差で調子が悪くあまり良い結果を残せません
それに対しラファ(ナダルの愛称)はマメさえ治っていれば、ローマの早期敗退により休養がとれているはずです
このハンブルク見所多しです

ハンブルクも見物ですが、鈴木貴男・添田豪・本村剛一が参加しているSAILOPEN<チャレンジャー>も見逃せません。今夜この3人が揃ってシングルスに登場します
それでは。。
あの試合を見てシングルバックハンドに憧れた人は少なくないと思います

あの試合というのは先週末のマスターズ・シリーズ<ローマ>

とくに第一セットがワウリンカのストロークが冴えてたと思います、速いとは聞いていたんですけど、あれ程とは・・・

テイクバックさえしっかり出来ている体勢(しっかり構えていれば尚更です

フォームはフェデラーとは少し違い胸の開放が大きかったです。速さだけでいえば同郷のフェデラーよりも上でした

結果的に言えばフルセットの末負けはしましたが、この大会のポイントで一気にトップ10まで躍り出ました!!
それに対し、2位であるナダル・・・かなりヤバイです。
ローマでは昨年優勝しており「守る大会」でした。
ですが結果は2回戦敗退。この結果により昨年得たポイント500をほぼ失ってしまい、さらにノール(ジョコビッチの愛称)は去年このローマ大会で大した結果は残しておらず「稼げる大会」でした。
そこでノールが優勝したので差が約300程に縮まってしまいました

そして今週ハンブルク

これを見るにナダルは窮地に立たされています・・・
ですがノールも人間です。優勝した次の週はトップといえども疲れや時差で調子が悪くあまり良い結果を残せません

それに対しラファ(ナダルの愛称)はマメさえ治っていれば、ローマの早期敗退により休養がとれているはずです

このハンブルク見所多しです


ハンブルクも見物ですが、鈴木貴男・添田豪・本村剛一が参加しているSAILOPEN<チャレンジャー>も見逃せません。今夜この3人が揃ってシングルスに登場します

それでは。。
2008年05月11日
何ヶ月ぶりの更新だ・・・
もう、謝りようがありませんね。。。
伊達選手の復帰とか色々あったのに更新しませんでした…理由も特にないですね。
ただ、スイマセンとしか言えません。
これからは更新しようと思っています(何度目だよ)

伊達選手の復帰とか色々あったのに更新しませんでした…理由も特にないですね。
ただ、スイマセンとしか言えません。
これからは更新しようと思っています(何度目だよ)